
2022.06.20 更新
JA秋田厚生連グループの取り組み・各病院のイベントなどをご紹介します。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、集合研修が行いにくい状況が続いている中で、3月24日にZOOMを利用し、北秋田市近隣のケアマネジャーの皆さんと「令和3年…
続きを読む
院内保育所では、6度目の卒園式が行われました。開所して以来、4名の卒園児というのは初めてでしたが、普段から仲良しの4名は、式本番でもチームワーク良く、歌やお…
続きを読む
3月18日、院内保育所バンビの卒園式を執り行い、2人の園児がめでたく卒園を迎えました。平成26年11月に開園して以来、卒園を迎える園児は初めてで、バンビ初の…
続きを読む
令和4年度がスタートした4月1日、当院では新規採用職員入会式が行われました。例年、新入職員の入会式はJA秋田厚生連グループ全体として本所で行いますが、新…
続きを読む
医療を取り巻く情勢は、人口減少や少子高齢化の進行、医師不足や地域偏在・診療科偏在等の山積する課題に加え、感染症対応の長期化によって病院の経営環境は一層…
続きを読む
当院では令和3年12月よりオンライン資格確認システムを導入しました。オンライン資格確認システムはマイナンバーカード、あるいは健康保険証で本人確認をし、…
続きを読む
日本病態栄養学会年次学術集会では、研究発表の他にレシピコンテストがあります。毎回テーマに沿ったオリジナルレシピのプレゼンテーションを行います。これまで…
続きを読む
12月22日、当院では総合防災訓練を実施しました。今回は例年と趣向を変え、「夜間を想定した防災訓練」を行いました。特に夜間の時間帯は職員数が最小で6人まで…
続きを読む
当院では、毎年4回、岩手医科大学と地域医療多職種連携推進学講座を実施しています。各専門分野の認定看護師等をお招きし、講義していただいています。今年度は…
続きを読む
令和3年9月、厚生労働省より産科医療功労者厚生労働大臣表彰の受賞者が発表され、当院の軽部彰宏院長が受賞しました。この表彰は、厚生労働大臣が、都道府県知…
続きを読む
11月30日、当院の講堂において、「ひらか研修道場冬季特別講座」を開催しました。今回は講師として、腎臓病や膠原病を専門とされる雄勝中央病院の小松田敦院長を…
続きを読む
11月10日、大仙市にあるグランドパレス川端にて「第18回れんけいのつどい」が開催されました。コロナ禍のため一堂に会することが出来ず、昨年に引き続きWeb配…
続きを読む
当会では、10月に事務職員を対象に勤務年数や役職に応じて、新人基礎研修会、マネジメント基礎・実践・発展研修会を実施しました。今後は限られた人員の中で、…
続きを読む
9月28日、秋田たかのす農業協同組合様より、新型コロナウイルス感染症対策の地域貢献活動の一環として、外来患者さん用の長椅子20脚を寄贈していただきました…
続きを読む
昭和55年に作成された秋田音頭の替え歌「減塩音頭」が、「新・減塩音頭」としてリニューアルされました。「新・減塩音頭」とは、食生活改善などを歌詞にした秋…
続きを読む
当院は湯沢市雄勝郡医療圏の中核的な医療機関として2次医療機能を担っており、県から救急告示医療機関の指定を受け、救急患者を積極的に受け入れています。また…
続きを読む
当院では、9月13日から自動精算機を導入しました。導入前までは、2台のレジスターを稼働させ、患者さんとスタッフが対面して会計業務にあたっていました。お金…
続きを読む
当院の循環器診療体制は、これまで長い間、常勤医師が不在でした。非常勤医師による診療を継続してきましたが、急性期循環器疾患の対応が困難な状況が続いてい…
続きを読む
8月5日、横手市の光明寺にて、院長、副院長、病理診断科医師など14名が参列し、令和3年度病理解剖体慰霊祭を執り行いました。病理解剖とは、病気のために亡くな…
続きを読む
当院では、「秋田県で一番高齢者に優しい病院にふさわしい接遇」を方針に、サービス向上委員会を中心に様々な取り組みを行っています。今年度の主な取り組みとし…
続きを読む
はじめて訪れた場所で、迷子になったことはないでしょうか?また、それが日本ではない国であればどうでしょうか?当院では、初めて来院された患者さんにもわか…
続きを読む
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、新しい生活様式(身体的距離の確保・マスク着用・手洗い・3密を避ける等の対策)を取り入れていますが、本格的な夏を…
続きを読む
JA秋田厚生連では年4回、職員向けに広報誌「えがおde厚生連」を発行しています。各病院の取り組みや職員紹介等、内容は多岐にわたりますが、その中でも、各病院…
続きを読む
5月12日はナイチンゲールの誕生日です。今年は5月9日~5月15日を看護週間としています。特に2020年はナイチンゲール生誕200年であり2021年にかけて、看護職…
続きを読む
